Loading...
千葉市
中プロ・デザインラボ|中央公園プロムナードの将来像を考えよう!

中プロ・デザインラボ|中央公園プロムナードの将来像を考えよう!

千葉市のメインストリートである、「中央公園プロムナード(通称:中プロ)」では、千葉駅周辺を「人が中心で居心地よく歩きたくなる空間(=ウォーカブルなまちづくり)」に再編する取り組みを進めています。 その一環として、千葉駅周辺の活性化グランドデザインの改定や、中央公園プロムナード周辺のまちづくりビジョンの策定を進めており、 市民や事業者の皆さんと共に意見を交わす場として「中プロ・デザインラボ」を立ち上げました! このラボでは、みなさんの声やアイデアを未来のまちづくりに活かしていきます。 このサイトでは、取り組みの進捗や情報を発信するとともに、対面での参加が難しい方とも気軽に意見交換できる場を目指しています。 興味のある方は、ぜひ「フォロー」してご参加ください!

プロジェクトをフォローしている人

11人がフォロー中

このプロジェクトをフォローしませんか?

フォローすると最新情報を受け取ったり、活動に参加することができます。

このプロジェクトについて

わたしたちが目指すこと

中プロを、さまざまな人が関わり、活動できる場へと育てていくことを目指しています。 これまでにも、「パラソルギャラリー」「ちば富士見屋台横丁」「CHIBA SDGs Parklet Project」など、多様な取り組みが生まれ、今後の変化への兆しが見え始めています。 市民はもちろん、駅を利用する人やまちを訪れる人など、多様な立場の声を集め、空間やその使い方のビジョンをともに考え、共有していきます。 そして、さまざまな活動を行う人たちが、ゆるやかにつながりながら、一緒にまちの未来をつくっていく、そんなプロセスを大切にしていきます。

千葉マルシェ.jpg

なぜやっているの?

中プロは、千葉駅前に位置し、千葉市のメインストリートとして重要な役割を担っています。 千葉市全体で推進している「ウォーカブルなまちづくり」を背景に、通過するだけの「通り」から、人々が多様なかたちで関われる「場」へと再編したいと考えています。 このような将来像を描きつつ、活動や提案が自然と育つ関係性や土壌をつくるために「中プロ・デザインラボ」を始動しました。 また、対面での参加が難しい方の声も取りこぼさないよう、このサイトを通じて情報を発信し、誰もが参加できる場を目指しています。

P2210217.JPG

プロジェクト全体の取り組み

記事

記事

2025-08-08

中プロ・デザインラボとは?中央公園プロムナードの将来像をかんがえよう!

Slide1.jpg

閲覧数:

29

1

お知らせを受け取る

このプロジェクトに関するお知らせを受け取ることができます。イベント情報やプロジェクトの進捗などをお知らせします。

アンケート:中プロ・デザインラボ|中央公園プロムナードの将来像を考えよう!へのあなたの関心はどれぐらいですか?

関心度を選ぶと、あなたに合ったプロジェクトの参加方法を知ることができます。

利用規約第4条第2項に基づき、「中プロ・デザインラボ|中央公園プロムナードの将来像を考えよう!」に参加いただいた皆様の個人情報は、本取り組みを運営する千葉市にも提供されます。

©︎ 2022 Groove Designs, Ltd.