荒井城址公園の利活用に取り組もう!
第3フェーズ
提案実行
真鶴町と町民・団体のみなさんとで、まちにある公園を暮らしに「身近な公園」としてより使いやすくする活動に取り組みます!
プロジェクトマップ
現状への意見
公園探検を通して、公園の課題を見つけてみよう!
提案募集
地域内外の方から、公園活用の提案を募集します!
実施報告
令和3年度に取り組んだ内容のまとめをご紹介します!
提案団体の活動など、取組みの過程をご紹介します!
2022-03-30
竹のベンチ、トイレの誘導サイン、公園のアクティビティマップが完成!
閲覧数:
40
4
2022-03-15
ワークショップにご参加頂いたみなさん、ありがとうございました!
30
7
2022-03-14
3/6(日)身近な公園を語る会@オンライン 開催しました!
17
6
2022-03-10
3/13(日)「小屋」づくりワークショップ、完成を目指します!
15
2022-03-01
オンライン企画「身近な公園づくりを語る会」を開催します!
18
2022-02-28
2/27日、DIYワークショップ開催しました!
16
9
2022-02-25
公園の竹で作るサインの検討を実施しました。
14
10
ベンチに使う小松石を提供いただきました。
19
12
2022-02-02
荒井城址公園にみんなで小屋をつくろうDIYワークショプ
13
2022-02-01
小屋をつくろうDIYワークショプに材料をご提供いただきました!
すべて表示する
真鶴町と町民のみなさんとで、まちにある公園を暮らしに「身近な公園」としてより使いやすくするためのアイデア・意見を募集します!
2022-02-16
トイレの雰囲気を明るく、安心して使えるようにしたい!
3年以上前
お返事ありがとうございます!花があると、誰かがお手入れしているんだなという安心感が感じられる気がしました^_^ > 真鶴町まちづくり課です。 良い提案ありがとうございます! 確かに暗い感じはしますよね。どんなことをしたら暗い感じが少しでも良くなるか考えてみたいと思います。
意見:
すぐにでも皆んなでできる環境改善に取り組みたい!
そういえば、以前荒井城址公園に行ったとき蜘蛛の巣がすごくてびっくりしたので、みんなで蜘蛛の巣を掃除したらもうちょっと雰囲気が良くなりそうな気がしました💦
遊具がなくても遊べる公園遊びを考えたい!
駐車場手前の海が見える坂道、私も気に入っています。たしかに、高い場所にあるのに景色が見えないのもったいないなぁと思っていました。公園の高さを生かして海が展望できる場所ができると、いろんな人が訪れるきっかけになりそうですね! > 提案は「海の見える公園」にすることです。 城址公園の駐車場手前に真鶴の海が見える所があります。散歩をすると、ここにたたずんでじっと海を見ている観光客をよく見かけます。真鶴の公園を訪ねる人にとって、海が見えることが何と言っても第一の必須条件ではないでしょうか。もちろん地元の住民にとっても、公園に行けば海が見えるというのは自分たちの公園であることを認識する大切な条件だと思います。 海がきれいに見える場所を作るためには、樹木の伐採が必要ですし、地面の高低差が激しいので、吊り橋なんかも検討したら良いと思います。
2
公園づくりアイデア募集!公園づくりに関する皆さんのアイデアを募集します
2022-09-02
公園づくりの基本方針
52
2022-02-18
これもナッジ??
58
5
【開催報告】1/29 ナッジワークショップを開催しました
26
3
プロジェクト
プロジェクトをフォローしている人
31人がフォロー中
このプロジェクトに関するお知らせを受け取ることができます。イベント情報やプロジェクトの進捗などをお知らせします。
ニュースレターを受け取る
利用規約第4条第2項に基づき、「荒井城址公園の利活用に取り組もう!」に参加いただいた皆様の個人情報は、本取り組みを運営する真鶴町にも提供されます。
my grooveについて
運営会社
プライバシーポリシー
自治体関係者の方へ
©︎ 2022 Groove Designs, Ltd.