ojiwcl0O
2023-11-22
毎日変化する仕掛けがあれば、飽きずに同じ道でも歩けるんじゃないかと思います。例えば、気温で色が変わる素材を使った案内サインなどあれば面白そうです。 お金をかけないのであれば、企業と協同で季節ごとの装飾をするのも楽しそうです。
enegori
2023-11-22
狸小路や大通公園もそうですが、途中で車道等の分断要素があったとしても、連続して同じような空間が続けば、ついつい歩きたくなります。 例えば、白い恋人パーク前にある赤茶色のインターロッキングが、ちえりあや西友の方にも続けば、統一的な空間を創り出し歩きたくなるのではないでしょうか。 街路灯に何か可愛い装飾をつけるのもいいですね。白い恋人の猫とか。
ダディー
2023-11-22
・歩く空間が広いこと ・緑地空間(公園というより芝生、日陰)があり、自由な過ごし方ができること ・歩く空間に隣接して、飲食店やキッチンカーを出店できるエリアがあること(そこで購入したものを上記緑地で飲み食いできると尚良し) ・段差が少ないこと ・視界を遮る建物が少ないこと
v8katAXW
2023-11-22
西友とちえりあの間にある広場がそれほど上手く活用されていない印象です。 白い恋人パークやコンサドーレなどの資源を生かし、連携したイベントや仕掛けがあると面白いと思います。
michiko
2023-11-25
ベンチは欲しいです。あとは、所々に歴史を紹介する表示があったり名所などがあればそれをご案内(掲示)するものがあるといいなと思います。
kuma
2023-11-28
休憩スペースと木陰、カフェがあると外に行きたくなります
naokami
2023-11-28
写真が趣味なので、写真映えするスポットがたくさんあると嬉しいです。 たとえば、西友などの大きな壁や遊歩道にアートが施されても面白いかと。 学生さんやアーティストの方々に描いてもらい作品発表の場になるのも良いかと思います。
利用規約第4条第2項に基づき、「歩いて楽しい宮の沢へ。まちを体験してみんなで考えよう!」に参加いただいた皆様の個人情報は、本プロジェクトを運営する札幌市にも提供されます。