Loading...

みちのりグループ

ひたち無人自動運転バスプロジェクト

ひたち無人自動運転バスプロジェクト

みちのり無人自動運転バスポータル

2/16(日)に自動運転バスに乗ってみよう!【自動運転バスの”今”と”これから”を考えるワークショップ 】お申込みはこちらから https://docs.google.com/forms/d/1CsGXPQYeQlmhZGDrSMfTux7VaopKVSsOkqZd8hfpcxA/edit -- 毎日の通学やお買い物、仕事や病院通いに欠かせないバス。 でも、最近、普段乗りたいバスや、夜の便数が減って、不便になったな、と感じることはありませんか? この背景には、運転手の不足やバス利用者の減少 があります。 皆さんが日々利用されているバスを維持し、発展させたい。 そんな思いで 現在「無人自動運転バス」の実用化に取り組んでいます! 日立には全国でも珍しい、バス専用道路を走るひたちBRTがあります。 この道路を活かし、2025年末までに無人での自動運転バスの営業運行を目指しています。 「本当に安全なの?」「どうやって走るの?」 そんな皆さんの不安や懸念にもお答えしながら、みんなでバスの未来をつくっていきたい。 このサイトでは、自動運転バスに関する情報発信や、皆さんが気になること、ニーズを投稿いただける意見募集を行います。 この場を通じて、皆さんとより良い乗り物づくりを目指します!

プロジェクトをフォローしている人

18人がフォロー中

このプロジェクトをフォローしませんか?

フォローすると最新情報を受け取ったり、活動に参加することができます。

このプロジェクトについて

わたしたちが目指すこと

自動運転という技術も活用し、地域のバスを便利に利用できる環境を守りたい。 そんな思いで、日立市内で、2018年から自動運転バスの実証実験を続けてきました。 2025年度末には無人で走るレベル4の自動運転を目指しています! 自動運転は、バスの技術だけでなく、道路や通信インフラの整備も必要です。 そのため、現在日立市内では、5つのプロジェクトが進行中。 中型バス、小型電気バス、タクシーなど、多様な種類の車両が一堂に集結。 地域の移動手段を守る新しい挑戦を進めています。

スライド2.PNG

なぜやっているの?

全国的に、人口減少や人手不足が進む中、地域のバスの存続が難しくなったり、便数を減らしたりといった動きが起きています。 バス運転手不足が深刻化する現状は、日立市も例外ではありません。 バスは、通勤や通学、運転できない高齢者などの皆さんの、大切な移動手段です。 そんなバスを地域で守るために、新しい解決策として、「都市部での無人自動運転の営業運行実用化」という全国でも珍しい取り組みを進めています。 これまでも、日立電鉄の線路跡を活かし、地域の皆さんとBRTを育ててきました。 自動運転バスも、みんなでつくる未来の交通手段、となることを目指しています。

スライド1.PNG

プロジェクト全体の取り組み

みなさんの声を聞かせてください!

カバー.png
意見募集

2025-01-24

募集中

自動運転バスへ、あなたが期待することを教えてください!

集まっている意見

7件

4

お知らせ

営業運行開始.png
記事

2025-01-23

レベル4で、ひたちBRT自動運転バスの営業運行が開始!

1

プロジェクトマップ

プロジェクトマップ

1

お知らせを受け取る

このプロジェクトに関するお知らせを受け取ることができます。イベント情報やプロジェクトの進捗などをお知らせします。

アンケート:ひたち無人自動運転バスプロジェクトへのあなたの関心はどれぐらいですか?

関心度を選ぶと、あなたに合ったプロジェクトの参加方法を知ることができます。

利用規約第4条第2項に基づき、「ひたち無人自動運転バスプロジェクト」に参加いただいた皆様の個人情報は、本取り組みを運営する株式会社みちのりホールディングスにも提供されます。

©︎ 2022 Groove Designs, Ltd.