第11・12回エリアプラットフォーム会議レポート

この記事では、第11・12回エリアプラットフォーム会議の内容をお届けします!

――――――

◆こんなメンバーで会議をしています!APメンバー紹介はこちら

――――――


2024年9月6日に開催した第11回会議と、社会実験期間中の2024年10月18日に開催した第12回会議の様子を併せてレポートします!



社会実験まで秒読み!! 


第11回会議では、あと1ヶ月に迫った社会実験に向けて最終の詰めを行いました。

空間づくりから備品の準備、イベント出店の調整に各種プロモーション、社会実験でのオペレーションの確認まで、ひとつひとつを丁寧に、漏れがないよう議論しました。


9/10を皮切りに公式Instagramへの投稿をスタートさせることにしました。最初はAPの紹介、わたしたちが何を目指して、まちなかをどう使っていきたいか。その後は舞鶴城公園南広場、オリオン通り、中央公園での社会実験についての解説を投稿します。ぜひチェックしてください。


併せて、公式ホームページを開設したり、メディアへ取材依頼をしたり、多くの方に情報を届けられるよう、プロモーションを行っていきます。


IMG_2117-2.jpg
▲最終確認の場は、いつもより緊張感のある面持ちに



いざ、社会実験スタート!!


10/1の朝8:00、甲府まちなか社会実験が始まりました。

前日から設営を行い、当日の7:00には什器を並べたりごみ拾いをしたりして、ドキドキの瞬間を迎えました。まちなかのみなさんがどんな風に使ってくれるのか、オペレーションはうまく行くのか・・・

果たして結果は・・・(※社会実験の様子はこちら


南広場2.jpg
▲舞鶴城公園南広場の芝生でピクニック


オリオン3.jpg
▲マルシェで賑わうオリオン通り


オリオン4.jpg
▲オリオン通りに出現した掲示板を眺める女性


中央2.jpg
▲中央公園の鏡前で熟練者にダンスを習う少年


中央4.jpg
▲中央公園に設置したセクションでトリックを決めるスケーター



社会実験中盤戦、ここで一旦振り返り。


10/18(金)には第12回のAP会議を開催しました。

社会実験も中盤に差し掛かり、全員でワールドカフェ形式で振り返りを実施しました。


IMG_3297.JPG
▲アクティビティ調査やアンケートの結果を中間集計し、来場者の反応をチェックします


IMG_3312.JPG
▲細やかな気づきも大切に、社会実験の後半戦へ繋げます


<社会実験後半の変更点>

  • 舞鶴城公園南広場のパラソルは、開けていいのかわからなかったというご意見に対応し、風速5m/時以下の安定した天候の場合は開いておくオペレーションに変更。
  • オリオン通りのテーブル・ベンチは、通行者の目線が気になるという声を受け止め、レイアウトを変えることに。これまで中央寄りにランダムに並べていましたが、後半は壁沿いにストレートに配置してみます。
  • 中央公園のスケボーセクションに夜間閉鎖時の安全対策として設置している三角コーンは、利用時の見た目に配慮して駐輪場へ出し入れします。


大好きな甲府の日常をまちなかにつくるため、試行錯誤を重ねます!!




これらのプロジェクトを試行しながら、甲府まちなかの魅力的なライフスタイルの実現を目指します。

みなさんはどのプロジェクトに関心がおありでしょうか?ぜひ参加・協力いただけたら嬉しいです!

 

<過去の会議レポート>

◆第1回・第2回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら

◆第3回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら

◆第4回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら

◆第5回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら

◆第6回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら

◆第7回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら

◆第8回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら

◆第9回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら 

◆第10回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら 


<お問い合わせ先>

甲府まちなかエリアプラットフォームに関するご意見、お問い合わせについては下記連絡先へご連絡ください。

甲府市役所 企画部 企画総室 地域デザイン課

tel: 055-237-5060 e-mail: cdezain@city.kofu.lg.jp


プロジェクト

甲府まちなか未来ビジョン_プロジェクト1.png

「甲府まちなか未来ビジョン」を描こう!

プロジェクトをフォローしている人

142人がフォロー中

プロジェクトマップ

「甲府まちなかエリアプラットフォーム」の取り組みをご紹介します

まちなかの将来像と今後のアクションについて、皆さんが感じていることを教えてください

2ヶ年で作るビジョンの1年目時点のバージョンを共有し、皆さんの声も踏まえて以降の検討につなげます

まちなかの魅力の定常化・日常化につながる取り組みを試行し、その効果を検証します!

社会実験結果もビジョンに反映し、今後のまちの指針として皆さんと共有します

お知らせを受け取る

このプロジェクトに関するお知らせを受け取ることができます。イベント情報やプロジェクトの進捗などをお知らせします。

利用規約第4条第2項に基づき、「「甲府まちなか未来ビジョン」を描こう!」に参加いただいた皆様の個人情報は、本取り組みを運営する甲府まちなかエリアプラットフォームにも提供されます。

©︎ 2022 Groove Designs, Ltd.