甲府まちなかエリアプラットフォーム事務局
2024-10-31
この記事では、第11・12回エリアプラットフォーム会議の内容をお届けします!
――――――
◆こんなメンバーで会議をしています!APメンバー紹介はこちら
――――――
2024年9月6日に開催した第11回会議と、社会実験期間中の2024年10月18日に開催した第12回会議の様子を併せてレポートします!
第11回会議では、あと1ヶ月に迫った社会実験に向けて最終の詰めを行いました。
空間づくりから備品の準備、イベント出店の調整に各種プロモーション、社会実験でのオペレーションの確認まで、ひとつひとつを丁寧に、漏れがないよう議論しました。
9/10を皮切りに公式Instagramへの投稿をスタートさせることにしました。最初はAPの紹介、わたしたちが何を目指して、まちなかをどう使っていきたいか。その後は舞鶴城公園南広場、オリオン通り、中央公園での社会実験についての解説を投稿します。ぜひチェックしてください。
併せて、公式ホームページを開設したり、メディアへ取材依頼をしたり、多くの方に情報を届けられるよう、プロモーションを行っていきます。
10/1の朝8:00、甲府まちなか社会実験が始まりました。
前日から設営を行い、当日の7:00には什器を並べたりごみ拾いをしたりして、ドキドキの瞬間を迎えました。まちなかのみなさんがどんな風に使ってくれるのか、オペレーションはうまく行くのか・・・
果たして結果は・・・(※社会実験の様子はこちら)
10/18(金)には第12回のAP会議を開催しました。
社会実験も中盤に差し掛かり、全員でワールドカフェ形式で振り返りを実施しました。
<社会実験後半の変更点>
大好きな甲府の日常をまちなかにつくるため、試行錯誤を重ねます!!
これらのプロジェクトを試行しながら、甲府まちなかの魅力的なライフスタイルの実現を目指します。
みなさんはどのプロジェクトに関心がおありでしょうか?ぜひ参加・協力いただけたら嬉しいです!
<過去の会議レポート>
◆第1回・第2回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら
◆第3回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら
◆第4回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら
◆第5回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら
◆第6回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら
◆第7回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら
◆第8回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら
◆第9回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら
◆第10回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら
<お問い合わせ先>
甲府まちなかエリアプラットフォームに関するご意見、お問い合わせについては下記連絡先へご連絡ください。
甲府市役所 企画部 企画総室 地域デザイン課
tel: 055-237-5060 e-mail: cdezain@city.kofu.lg.jp
利用規約第4条第2項に基づき、「「甲府まちなか未来ビジョン」を描こう!」に参加いただいた皆様の個人情報は、本取り組みを運営する甲府まちなかエリアプラットフォームにも提供されます。