第4回エリアプラットフォーム会議レポート

増田

2024-02-26

この記事では、第4回エリアプラットフォーム会議の内容をお届けします!

2023年12月20日、27日の2回に分けて開催した第4回会議では、通常のエリアプラットフォームメンバーに限らず、拡大メンバーとしてさまざまな方にご参加いただきました。


会議内では、【妄想タイム!!!】と名付けたワークショップを行い、「甲府のまちなかでこんなことをやってみたい!」「まちなかがこんな風になったら面白いのでは?」という妄想を広げるワークショップを実施しました。


【妄想タイム!!!】のルールは、以下のように設定しました。

・自分事のアイデアであること

・行政の協力が必要なものでも「自分がこう関わる」という考えのあるもの


その結果、まちなかを舞台にワクワクするアイデアがたくさん生まれてきました。


IMG_6657.jpg
↑まずはグループのなかでアイスブレイク&自己紹介タイム(12/27の様子)


IMG_6663.jpg
↑グループでの妄想アイデア出し(12/27の様子)


DSC08776.JPG
↑最後にグループごとに発表!全体で妄想をシェアしました(12/20の様子)


以下に、みなさんから出た妄想アイデアをご紹介します!


<①居場所/目的地づくりに関する妄想アイデア>

  • 銭湯の再生
  • ⼭登り客を乗せていく銭湯送迎/周遊バス
  • わざわざ⾏きたくなるホテルづくり
  • まちなかに屋台を!
  • ウォーカブルな道路の実現
  • ⾃然環境を⽣かしたアクティビティ誘発施設
  • 知らない⼦ども同⼠で⼀緒に遊ぶコンセプトの公園、施設


<②イベント系の妄想アイデア>

  • ⾳楽や⾷のイベント@甲府駅ビル屋上
  • 駅前スポーツ広場@南⼝駅前広場
  • BBQ@舞鶴城公園南広場
  • 歩⾏者天国イベント@平和通り
  • ⼤型ビジョンを使ったパブリックビューイング@市役所
  • ヴィーガンイベント@市役所1F駐⾞場
  • 定期的なマルシェ@中央公園
  • 屋根付きイベントスペース
  • 脳トレ⼤会@銀座通り
  • ローカルイベントのエリア内波及
  • 回遊型イベント/ツアー
  • ⽣産地との関係づくり
  • 新しいツーリズムづくり


<③クラフト/手仕事に関する妄想アイデア>

  • クラフトやものづくりの機会
  • クラフトがテーマとなる場所づくり@南口
  • ナイトマーケットの常設
  • 地場の⼿仕事の技術—サーキュラーエコノミー@城東通り
  • toCに対するジュエリーアピール:オーダーメイド、リペア、リフォーム
  • まちなかプレイヤーが教える甲府のまち⽂化学校
  • アートでまちを活性化@壁⾯や公園
  • 甲府の豊かな⾷をコンセプトに
  • ランチマーケットの常設
  • まちなかのよいモノを集めたセレクトショップ→まちなか回遊


<④循環型社会に関する妄想アイデア>

  • マイボトル、古着のリユース、コンポスト等の循環型の取り組み
  • まちなか農園
  • 空き家を直すDIY教室
  • 循環フェス


<⑤情報発信/案内/つながりづくりに関する妄想アイデア>

  • 学⽣の部活発表の場@朝⽇通り
  • 県外からくる⼦連れ向けの観光案内所@春⽇周辺
  • まちの情報の発信@駅周辺
  • 甲府の情報がまとまっているWEBメディアの制作
  • 三⾓マップづくりでまちなか巡り
  • 店巡り/散歩マップを他者と⼀緒に作る
  • まちあるきルートの策定
  • 飲み屋街のよさを伝える


<⑥モビリティに関する妄想アイデア>

  • シェアサイクル/パーク&ライドの導⼊@⽳切⼩、椎名⼩、カワセ
  • 中⼼街の駐⾞場問題の解消
  • ⾼齢者や障害者のケア/まちなかへのアクセシビリティ向上
  • 平和⼤通りにLRT
  • シェアサイクルの導⼊
  • 新たなモビリティの導⼊
  • まちなかへ来やすくする駐⾞場料⾦の柔軟な運⽤
  • 駐輪スペース@全域


<その他の妄想アイデア>

  • 吟⾏まち歩き@舞鶴城周辺
  • 甲府盆地を⾒渡す眺望の視点場づくり@市役所、舞鶴城公園
  • カラスのフンをクリエイティブに掃除
  • ⼤⼈も⼦供も学べる学校の設置
  • シニア特化型の歩いて回れるまちづくり
  • インバウンドのニーズを通じた価値探し
  • テイクアウトの⼯夫
  • ユニバーサルレストラン
  • B級グルメ開発
  • 本・漫画のある飲⾷店
  • サンリオキャラクター、ポケモンの活⽤



これらアイデアの詳細については、ページ下部よりPDFデータがダウンロードできます。ぜひご覧ください!


さらにその後、エリアプラットフォームメンバーによる会議で、出てきたアイデア全体を眺め、ビジョンにどのように織り込んでいくのか、どんなプロジェクトがあると甲府のまちなか・まちなか暮らしがより魅力的になるのかを議論しました。各アイデアの根本・裏側にあるものについて意見を出し合い、今後、ビジョンの柱となるテーマとして有力なものを抽出していきます。


IMG_9435.JPG


これから3月に向けて、ここから出てきた取り組みを9つのテーマにまとめ、令和5年度時点での取りまとめを目指しています。


現在、甲府市民の皆さんに向けた意見募集を行っていますので、こちらの意見募集ページより、ぜひみなさんの声を聞かせてください!



<過去のエリアプラットフォーム会議レポート>

第1回・第2回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら

第3回エリアプラットフォーム会議レポートはこちら




関連ドキュメント


プロジェクト

甲府まちなか未来ビジョン_プロジェクト1.png

「甲府まちなか未来ビジョン」を描こう!

プロジェクトをフォローしている人

144人がフォロー中

プロジェクトマップ

「甲府まちなかエリアプラットフォーム」の取り組みをご紹介します

まちなかの将来像と今後のアクションについて、皆さんが感じていることを教えてください

2ヶ年で作るビジョンの1年目時点のバージョンを共有し、皆さんの声も踏まえて以降の検討につなげます

まちなかの魅力の定常化・日常化につながる取り組みを試行し、その効果を検証します!

社会実験結果もビジョンに反映し、今後のまちの指針として皆さんと共有します

お知らせを受け取る

このプロジェクトに関するお知らせを受け取ることができます。イベント情報やプロジェクトの進捗などをお知らせします。

利用規約第4条第2項に基づき、「「甲府まちなか未来ビジョン」を描こう!」に参加いただいた皆様の個人情報は、本取り組みを運営する甲府まちなかエリアプラットフォームにも提供されます。

©︎ 2022 Groove Designs, Ltd.