nFx48k2u
3/17/2025, 3:58:58 PM
住民も来街者も楽しめる宮の沢にするためのアイディアと取組は?
以前遊びに行きました! 白い恋人パークまでの道も、より歩きやすく休憩したりゆったりできると、より楽しめるなと思いました。
2/8/2025, 11:46:11 AM
【パークレット】あなたがここで活動するとしたら、何がしたいですか?
ここでアートに触れられたら面白そう
2/8/2025, 11:29:55 AM
【仲見世商店街】どんな取組みがあると、ここを通ってみたくなりますか?
アーケードがあるので、天気を気にせず来やすそう
2/8/2025, 11:17:45 AM
【中央公園】リニューアルされる公園で、どんなことをやってみたいですか?
芝生で自由に走り回ってあそべたら楽しい!
2/8/2025, 11:08:55 AM
【さんさん通り】どんなお店が増えると、もっとここに来たくなりますか?
日常的にきたくなる、利用できるお店があるとカフェも立ち寄りたくなりそう!
2/8/2025, 10:49:07 AM
【駅前広場】広場がどんな場になると、あなたの居心地がよくなりますか?
駅から出て最初にふらっとのんびりできて好きです!
10/5/2024, 9:30:01 AM
あなたのitiでの思い出や、これからへの期待の声を聞かせてください!
子どもが小さいので、安心して自由に走り回れる空間なのはとても助かります。 いろいろなイベントもあって、それをきっかけにたまたま出会える人がいたりするのも面白いです。 子ども連れだと今は最後は100円のゲームで時間潰す作戦取ってますが笑、ちょっとした遊具とかもあったら屋根もあるので雨の日でも過ごせるし、他の子連れの方と会話する機会も生まれそうだなとおもいました!
11/27/2022, 3:50:51 PM
祇園城通りの将来イメージについて
ありがとうございます!参考になります!👀 他にも関連しそうな論文を見つけたのではってみます。 ◆周辺地域との共存からみた歩行者天国の存続条件に関する基礎的研究 →これを読むと、自動車に関することに加え、ゴミに関することも考慮が必要そうですね。 また、利用者視点では賛成がほとんどのようですが、地域住民の視点だと自動車保有有無によって賛否に差が出るようです。 運営上一番重要なのは商店の協力とあるので、近隣商店の皆さんのお考えも聞いてみたいなと思いました! http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/2000/23-1-0615.pdf > 歩行者天国以外はすごく良いと思います! 歩行者天国に関しては、周辺の細かい道路が一方通行が多かったり、車道と歩道の境目が無く迂回経路としては機能しづらい環境要因や、将来店舗数増加に伴い入荷、出荷の物流観点からも現実的ではないかなと思います。 以下に研究論文載せておくので、メリット・デメリットをまずは把握していただくと良いかなと思います。
11/26/2022, 7:10:33 PM
駅東公園の将来イメージについて
>風に乗って汽笛が聴こえるとワクワクしながら公園にお散歩に向かいます 素敵ですねー! > 四季折々、公園の中で楽しめる景色が良いです 桜の季節等、もう少しお祭り感が有っても良いかと感じます 維持管理も大変だと思いますが、公園の愛称にもなっている『汽車ポッポ』も残してほしいです 不定期の整備の時に風に乗って汽笛が聴こえるとワクワクしながら公園にお散歩に向かいます お天気にも影響されるのでしょうかが、整備予定のお知らせ等有ったら嬉しいです
11/26/2022, 2:43:30 PM
たしかに、週末ホコ天素敵だなと思いつつ、ホコ天にすることによる影響も知りたいなと思いました。実際これまでにホコ天をやってみたときはどうだったんでしょうね? 🤔 > 車の交通の要になっている部分もあるのでホコ天は難しいのでは?歩道は広く取られているので、その中で魅力を増やしていけばよいと思う。車道は周回バス等のモビリティを強化する際に車道はむしろ必要では。
11/25/2022, 11:43:44 PM
ありがとうございます! >車がある大人は行けますが、kids達は練習場所もなく仕方がなく公共施設の駐車場などで滑ったりしています。どこで滑っていても危ないだのと言われ迷惑がられてしまいます。 おお、、、たしかに、子どもたちは場所探し大変ですね。。まず最低限楽しめる場所を用意していく、というのは大事そう。 関係ないですが、ドグさん紹介記事の中に出てきた、 「自分たちなりに考えて、人に迷惑をかけない“答え”を探す。あくまでもスケボーは遊びです。楽しみを一番の目的にしている以上、どんな状況でもその楽しさに対し、社会に対しても真摯な姿勢が必要とされるのだと思います」 →(スケボーに限らない気はしますが)これすごく素敵なスタンスだなと思いました! > 市内殆どの公園でスケートボードは禁止されており、そのため茨城県や埼玉県の公共のスケートボードパークに滑りに行っています。 車がある大人は行けますが、kids達は練習場所もなく仕方がなく公共施設の駐車場などで滑ったりしています。どこで滑っていても危ないだのと言われ迷惑がられてしまいます。ただ、スケートボードを行っている若者は「スケートボードで遊べる場所」を探し遊んでいるだけであり、人に迷惑を掛けようとして遊んでいるわけではありません。菅総理がオリンピック開催後、1番気に入ったスポーツはスケートボードとおっしゃった通り競技者人口は増えています。小山市だけではなく野球やサッカーやバスケの様に誰もが気軽に楽しめる環境が望まれています。近隣の都市では続々と新しい公共のセクション(競技用障害物)のあるスケートボードパークが誕生し競技者で賑わっています。また新しくスポーツとして始められる方も多く練習場所確保やスケートボードパーク整備が注目されています。
11/25/2022, 10:12:47 PM
スケートボードしないのでわかっておらず質問なのですが、市内でスケートボードされる皆さんって場所とか困ったりしているものなんですか?? > スケートボードが楽しめる場所があるのが良いですね。
my grooveについて
運営会社
プライバシーポリシー
自治体関係者の方へ
©︎ 2022 Groove Designs, Ltd.