Loading...

nFx48k2u

nFx48k2u

3/17/2025, 6:58:58 AM

住民も来街者も楽しめる宮の沢にするためのアイディアと取組は?

歩きやすさの向上、沿道の賑わい増進(ウォーカブル)

以前遊びに行きました! 白い恋人パークまでの道も、より歩きやすく休憩したりゆったりできると、より楽しめるなと思いました。

3

nFx48k2u

11/25/2022, 2:43:44 PM

駅東公園の将来イメージについて

ありがとうございます! >車がある大人は行けますが、kids達は練習場所もなく仕方がなく公共施設の駐車場などで滑ったりしています。どこで滑っていても危ないだのと言われ迷惑がられてしまいます。 おお、、、たしかに、子どもたちは場所探し大変ですね。。まず最低限楽しめる場所を用意していく、というのは大事そう。 関係ないですが、ドグさん紹介記事の中に出てきた、 「自分たちなりに考えて、人に迷惑をかけない“答え”を探す。あくまでもスケボーは遊びです。楽しみを一番の目的にしている以上、どんな状況でもその楽しさに対し、社会に対しても真摯な姿勢が必要とされるのだと思います」 →(スケボーに限らない気はしますが)これすごく素敵なスタンスだなと思いました! > 市内殆どの公園でスケートボードは禁止されており、そのため茨城県や埼玉県の公共のスケートボードパークに滑りに行っています。 車がある大人は行けますが、kids達は練習場所もなく仕方がなく公共施設の駐車場などで滑ったりしています。どこで滑っていても危ないだのと言われ迷惑がられてしまいます。ただ、スケートボードを行っている若者は「スケートボードで遊べる場所」を探し遊んでいるだけであり、人に迷惑を掛けようとして遊んでいるわけではありません。菅総理がオリンピック開催後、1番気に入ったスポーツはスケートボードとおっしゃった通り競技者人口は増えています。小山市だけではなく野球やサッカーやバスケの様に誰もが気軽に楽しめる環境が望まれています。近隣の都市では続々と新しい公共のセクション(競技用障害物)のあるスケートボードパークが誕生し競技者で賑わっています。また新しくスポーツとして始められる方も多く練習場所確保やスケートボードパーク整備が注目されています。

2

©︎ 2022 Groove Designs, Ltd.