今年度の共創に関する取組みのまとめ

事務局

2024-03-29

今年度の共創に関する取組みの結果についてご説明いたします!

この記事では今年度の村岡新駅周辺地区のまちづくりにおける共創に関する取組みのまとめをご報告いたします。


■デザインワークショップの開催

・8月に開催したデザインワークショップでは、発表会を藤沢駅北口地下広場で開催し、多くの方にご覧いただくことができました!


・参加した大学生からは、ワークショップでの活動を通して「自然や緑の動線をいかしてまちづくりを進めていけること」や「最先端の研究所と一般的な住宅地、歴史ある森・神社が狭い範囲に一体的に存在していること」等が村岡新駅周辺地区の魅力であるというご意見をいただきました!


・アンケートでは、「多様な主体の連携で街を作っていくことを期待」や「地域に開かれた研究拠点になることを期待」等の今後の村岡新駅周辺地区の取組みに期待するご意見をいただきました!


デザインワークショップの詳細についてはコチラの記事をご覧ください!



■まちづくりシンポジウムの開催

・2月に実施したまちづくりシンポジウムでは、80名以上の方にご参加していただけました!


・アンケートから、多くの方が村岡新駅周辺地区のまちづくりに関わりたいと思っているということが分かりました!


・アンケートでは、「持続的にまちづくりをマネジメントする組織づくりに期待」や「魅力のあるまちづくりに期待」等の今後の村岡新駅周辺地区の取組みに期待するご意見をいただきました!


まちづくりシンポジウムの詳細についてはコチラの記事をご覧ください!



■my grooveでの活動

 ※本記事の内容は2024年3月22日(金)時点のデータを基に作成しております。

・今年度、「藤沢市村岡新駅周辺地区のまちづくりを、みんなで進めましょう」には約1,260人の方にアクセスしていただき、約50名の方から村岡新駅周辺地区のまちづくりに参加したいという回答をいただきました!


・アクセスしていただいた方の年齢については、20~40代の若い方を中心に、幅広い年代の方にアクセスしていただくことができました!


村岡新駅周辺にお住まいの方や市内の方を中心にしつつ、多くの方に興味・関心を持っていただくことができました!


・掲載内容や意見募集に対しては、合わせて66件の「いいね」をいただきました!


・意見募集の主な意見として、『大学生による若い視点からの様々な提案を見ながら、新しい駅がどのようになっていくのかをワクワクしながら拝見させていただきました。(フェーズ2「大学生が考えた新駅があるまち。あなたが感じたことやアイデアは?」)』や『あ、また会ったね!みたいなのが日常にあるといいな(フェーズ3「コンセプトブックから考えられるまちなかのアイディアは?」)』といったご意見をいただきました。


・選択式の意見募集については18件のご回答をいただきました。



多くの方に参加していただき、ご意見をいただくことができました!

ご参加いただきありがとうございました!

いただいた皆様のご意見等を参考にさせていただき、来年度以降も村岡新駅周辺地区のまちづくりを進めていきます。


プロジェクト

スライド1.PNG

藤沢市村岡新駅周辺地区のまちづくりを、みんなで進めましょう

プロジェクトをフォローしている人

68人がフォロー中

プロジェクトマップ

村岡新駅周辺地区について知っていただくために、村岡新駅周辺地区の立地や新駅設置を契機に進むまちづくりの進め方について紹介します。また、2021年に策定したまちづくり方針と、その検討内容についても紹介します。

村岡地区の小学生、建築・まちづくりを専攻する大学生が考えたまちづくりデザインについて紹介します!

今後の村岡新駅周辺地区のまちづくりでの拠り所となる、コンセプトブックについて紹介します!

今年度、村岡新駅周辺地区のまちづくりに向けて行った活動の中で、共創に関する取組みのまとめを行います。

お知らせを受け取る

このプロジェクトに関するお知らせを受け取ることができます。イベント情報やプロジェクトの進捗などをお知らせします。

利用規約第4条第2項に基づき、「藤沢市村岡新駅周辺地区のまちづくりを、みんなで進めましょう」に参加いただいた皆様の個人情報は、本取り組みを運営する藤沢市にも提供されます。

©︎ 2022 Groove Designs, Ltd.