竹原市

みんなで作ろう!ウォーカブルなまち竹原

【レポート】滞留空間の創出に向けた取組

【レポート】滞留空間の創出に向けた取組

日常的な滞留空間の創出に向けた取組を始めています!

竹原駅前あいふる通りで、道路などの公共空間や沿道の空き地などを活用して地域住民が集まり、居心地の良い空間を過ごすことを目的にPark(ing)Day竹原を開催しています。


これらの取組を日常的、継続的な取組とするために、開催規模や範囲を縮小し、設営・運営等の労力を抑え、開催頻度を増やしていく官民連携の取組として、SmallPark(ing)Day(略称:SPD)竹原を始めました。


SPDは、毎月第3金曜日夕方から日曜日夕方まで開催していますので、お時間のある方は遊びに来てください。(雨天中止)


edws10.JPG


プロジェクト

main.jpg

みんなで作ろう!ウォーカブルなまち竹原

プロジェクトをフォローしている人

18人がフォロー中

プロジェクトマップ

SMILE PARK たけはら2022開催に向けた企画概要について紹介します。

SMILE PARK たけはら2022の企画についてご紹介します。

SMILE PARK たけはら2022開催当日に向けた様々な実施内容をご紹介します

Park(ing)Day竹原発展版 の「SMILE PARK たけはら2022」当日の様子をご紹介します!

SMILE PARKたけはら2022の社会実験としての成果を掲載します。

お知らせを受け取る

このプロジェクトに関するお知らせを受け取ることができます。イベント情報やプロジェクトの進捗などをお知らせします。

利用規約第4条第2項に基づき、「みんなで作ろう!ウォーカブルなまち竹原」に参加いただいた皆様の個人情報は、本取り組みを運営する竹原市にも提供されます。

©︎ 2022 Groove Designs, Ltd.