oyama_machidukuri
2022-11-21
屋上庭園、カフェ、宮下パークみたい(にして欲しい) ※ 11/19ピクニックマルシェでいただいたコメントを事務局が書き込んでいます。
oyama_machidukuri
2022-11-21
駅内・ロブレ、段差が多い。ベビーカー移動で困っている。 ※ 11/19ピクニックマルシェでいただいたコメントを事務局が書き込んでいます。
oyama_machidukuri
2022-11-21
ロブレの中に図書館を入れた方がいい。 ※ 11/19ピクニックマルシェでいただいたコメントを事務局が書き込んでいます。
oyama_machidukuri
2022-11-21
結城のアクロスみたいな勉強スペースが欲しい! ※ 11/19ピクニックマルシェでいただいたコメントを事務局が書き込んでいます。
oyama_machidukuri
2022-11-21
安城の図書館みたいのがいい(デザインは尾張一宮の図書館のような) ※ 11/19ピクニックマルシェでいただいたコメントを事務局が書き込んでいます。
oyama_machidukuri
2022-11-21
閉鎖的!外とのつながり(をつくって)、子どもが外で遊べる(ようにして欲しい) ※ 11/19ピクニックマルシェでいただいたコメントを事務局が書き込んでいます。
oyama_machidukuri
2022-11-21
ロブレ、駅から見えるスケボー広場が欲しい ※ 11/19ピクニックマルシェでいただいたコメントを事務局が書き込んでいます。
xzYcQhFbnU4
2022-11-25
屋上のスケートボードパークが とても良いと思います。
Dh9Ixucwkcc
2022-11-25
御年配向けの施設よりも20代、30代世代の方が使いやすい、立ち寄りやすいカフェやテイクアウト出来るショップを増加すると、電車で遊びに来る→テイクアウト→近隣の公園や各施設に移動のイメージ 参考として、都内接続駅にあるエキュートのようなイメージ。 利用者が増えてきたら、小山駅直結の改札(南口?)の解放もあると人の流れを分散と駅周辺の地域店舗活性化につながるのでは?
losjajX5kgA
2022-11-25
こんにちは。 ドグさんの記載内容に非常に共感しました。 この流れが作れると、駅や駅周辺も賑わい、小山駅の経済も回り良い事づくめだと感じました。 乗り換え目的で小山駅に来た人にも立ち寄って飲食してもらえそうです。 南口も同じく、JRと協力し上手く再活用して欲しいと思います。 > 御年配向けの施設よりも20代、30代世代の方が使いやすい、立ち寄りやすいカフェやテイクアウト出来るショップを増加すると、電車で遊びに来る→テイクアウト→近隣の公園や各施設に移動のイメージ 参考として、都内接続駅にあるエキュートのようなイメージ。 利用者が増えてきたら、小山駅直結の改札(南口?)の解放もあると人の流れを分散と駅周辺の地域店舗活性化につながるのでは?
XEjGF_1iB74
2022-11-30
1 レストランやカフェをもっと作って交流をさらに図れるようにしましょう 2 空いているテナントには企業誘致でもいいと思います。 3 小山市は車利用者が多いため、屋外の無料駐車スペースの確保をお願いします
Dh9Ixucwkcc
2022-11-30
友人の奥さんなどにも聞いてみました。 キッザニアみたいな職業体験出来る施設があると嬉しいとの事です。 衣装を着て体験(働く)→お給料(金券)をもらう→実際に小山駅近隣店舗で使ってもらう 子供がお金の価値、労働の尊さも学べるかと思います。
みけ
2022-11-30
西口側のエレベーター、2階フロアはボタンはあっても降りられないですよね? 割りと大きなスペースがあの奥にありませんでしたっけ? まちかど美術館の様な使い方できないかなあ? まちかど美術館、なくなってしまうのがすごく寂しいので、駅ナカ美術館作りませんか?
uSuolOivjj4
2022-12-01
ロブレには雨の日でも遊べる大きなキッズランドおやまがあるので、小さな子連れの親子がショッピングや食事など、1日遊べる楽しい場所になるといいと思います。他にはないような子供服やベビー用品のお店を充実させたり、親子連れに優しいレストランなど。 小山以外からも電車や車で行きたくなるような場所になったらいいと思います。 そして屋上には、大きな鏡の壁を作り、自由にダンスの練習ができるフリースペースがほしいです。
humantechlab
2022-12-06
いろいろな人たちにとっての、遊び、学びの場にしていきましょう。 そのために、図書館+市民工房(fablab)を入れて、知識の吸収と創造をとおした、交流の場にしましょう。 参考リンク -------------------------- 様々な創作活動を育む場所―メイカースペースを公共図書館に https://current.ndl.go.jp/e1378 図書館の「メイカースペース」、知ってる? https://books.j-cast.com/2019/01/22008558.html 【北欧の教育最前線】デンマークの図書館のメーカースペース https://www.kyobun.co.jp/close-up/cu20200321/ ---------------------- 日本語の「図書」館という名称が、Library の可能性を狭くしていると思います。ただ、本を並べるだけでなく、learning by doing を実践できる場を、新幹線停車駅に隣接させれば、小山市の外からも訪れる価値のあるものになるのではないでしょうか(もちろん、企画・運営が大切ですが)。
VvNzf4_z-xU
2022-12-06
駅から直結し、一部の階を、他には無いリゾートとか、グランピング感などのホテル的な空間化なども良いかと思いました。
VvNzf4_z-xU
2022-12-06
赤ちゃんからご老人まで、目的・年代別などの遊びと学び、そして交流の場も良いと感じました。
VvNzf4_z-xU
2022-12-06
民間企業や、ベンチャー企業、起業を目指す方の研究や、実験などを行える空間や施設を一部のフロアを活動出来ればとも思います。また、そこには、学生さんも気軽に参画出来る様な、研究学園空間なども有りなのではと感じました。
VvNzf4_z-xU
2022-12-06
定年後を迎えた方の、経験などを活かせる場所にも良いかと思いました。
oyama_machidukuri
2022-12-07
いちごのテーマパーク的な施設(が欲しい)。小山の観光として。 ※ 12/6までに市役所1階展示でいただいたコメントを事務局が書き込んでいます。
oyama_machidukuri
2022-12-07
有料駐車場のため、利用しにくい。(キッズランドは雨の日に遊べて◎) ※ 12/6までに市役所1階展示でいただいたコメントを事務局が書き込んでいます。
oyama_machidukuri
2022-12-07
ロブレをルミネ(やマルイ)に変えればもっと人口が増えると思います!! ※ 12/6までに市役所1階展示でいただいたコメントを事務局が書き込んでいます。
VvNzf4_z-xU
2022-12-07
駅や駅周辺に通われている方向けの育児施設とフロアを分けて老人介護施設を併設し、屋上をその施設向けのグランドとして整備し直して、時間帯を分けて利用する。場合によっては。地域のイベント等にも屋上を利用可能とする