【vol.8】杉並区多文化共生基本方針が策定されました!
杉並区
2025-03-19
すぎなみボイスにて、皆さんから様々なご意見をいただき、杉並区多文化共生基本方針(以下「基本方針」という。)を令和7年1月に策定することができました。
皆さんからいただいたご意見は、「杉並区多文化共生推進懇談会」の場をはじめ、庁内での検討などにも活かすことができました。ご協力ありがとうございました!
今後は、外国人に関する事業を支援と共生の両面から検討し、すべての区民が人権を尊重し、互いの文化を認め合い、安心して暮らせる地域づくりを進めていきます。
基本方針では、杉並区が目標と掲げたことを実現するため、4つの重点項目と13項目の取組を掲げています。
①互いを尊重し合える意識の啓発・醸成
②コミュニケーション支援
③すべての人が活躍できる地域づくり
④多文化共生拠点の整備
13項目の取組のうち一例ですが、以下のような取組を進めていきます。
・「やさしい日本語」の普及・啓発
・行政情報の多言語化
・国内外の文化を相互理解できる講座や、外国人が地域で安心して住むための生活講習会などのイベントの実施
この一年、「杉並区が目指す多文化共生を考えよう!」としてプロジェクトを掲載し、皆さんからご意見をいただいてきた中で、多文化共生に関する新たな気づきや課題を認識できました。
また、多文化共生を進めることには区民の方の期待と不安の両面があり、そのどちらにもしっかりと正対し、行政の役割を果たしていくことの必要性を実感しました。
さらに、この「すぎなみボイス」という仕組みが今後、様々な施策を進める上で、区民の皆さんのご意見を聞けるこれまでにない新たなツールとして有益であることを感じました。
ご協力いただいた皆さんに心より感謝いたします。
利用規約第4条第2項に基づき、「杉並区が目指す多文化共生を考えよう!」に参加いただいた皆様の個人情報は、本取り組みを運営する杉並区にも提供されます。