i
ir27kR8l
9/27/2025, 8:51:42 AM
10年後など将来も暮らすときにどんなまちだと暮らしやすいですか?
公共交通が充実し、移動しやすい年代・性別関係なく学べる環境がある災害に備えた安全なまちであるバス料金を定額制にする。乗る人が増える可能性はあるのでは?現実的ではないのかな…
渋滞緩和のため車社会からの脱却に本気で取り組む時だと考えます。車じゃなくても駅前までどこからでも行ける。子ども連れでも高齢者でも、安心して移動できる。公共交通機関が充実した街づくりを望みます。
もんぜんぷら座の跡地に、図書館を作るのはどうでしょうか。イメージは石川県立図書館。駐車場が狭くて毎週渋滞している市立図書館を移設するかたちで。図書館の他にもイベントや展示のスペースも作ったり、じゃんけんぽんのようなエリアも設置。また中高生が学習するスペースも残したい(家と学校以外の場所で勉強したい子、一定数います)。向かいのTOiGOとも連携したらなお良いと思います。
図書館は幅広い年代が利用します。立地的に公共交通も便利です。「誰もが行きたいと思える魅力的な図書館」があの場所にあったら、周辺も活性化すると考えます。