Y
Y0Utfn4E
9/27/2025, 11:17:09 AM
10年後など将来も暮らすときにどんなまちだと暮らしやすいですか?
病院や介護施設が近くて、将来も安心支援が充実しており、子育てしやすい若者が活躍でき、多様性が尊重される年代・性別関係なく学べる環境がある公共交通が充実し、移動しやすい古き良き文化と自然が身近な長野の持ち味を失うことなく、多様な世代が住みやすく、持続可能な街であればいいなと思います。
人が生活に必要な場所への交通の便は何より大切と思います。個人なら、公共交通機関の方が、自家用車よりかなり低額で便利、というスタイルが理想です。また、自転車や車椅子でも移動しやすい道が増えると良いなと感じます。
移動図書館のように移動生鮮食品店も求められそうです。
また、多世代が交流したり文化を育み合う場所があれば、出歩きたくなり、様々な出会いや交流も活気づくと思います。
高齢化社会は必須なので、高齢福祉施設と子育て施設の場所が近いと良いと思います。乳幼児の育ちは、認知症予防に良いと聞きますので、自然な形で関われると良いと思います。高齢者が、読み聞かせや昔遊びなど伝える場があっても良いと思います。