杉並区
2025-04-14
令和7年度区民参加型予算のテーマは
「 健康・ウェルネス ~心身ともに健やかに~ 」に決定しました!
区では、「誰もが生涯にわたり、健やかで心豊かに暮らすことができる持続可能な社会」を目指しています。
そんな社会を実現していくためには、「身体的だけでなく、精神的にも健康であること、そして社会的にもつながりを持ち、よりよく生活できる環境」を作っていくことが必要です。
「健康」というと「病気の有無」や「身体的な健康」、「健康づくり」を連想されがちですが、その点だけ重視したものでなく、多様な視点から提案をいただきたいと考えております。
そこで、「健康」よりもさらに広い意味を持っている「ウェルネス」を加え、「健康・ウェルネス」というテーマにしました。
「健康」については、過去の区民参加型予算を実施した際に行ったアンケートや、区民を対象とした各種調査でも、世代を問わず皆さんの関心が大きい分野でした。また、新型コロナウイルス禍における行動制限やリモートワークの普及等の社会情勢の変化により、直接的な人間関係が希薄化し、孤独感や孤立感が増加しています。
こうした状況を踏まえ、「身体的だけでなく、精神的にも健康であること、そして社会的にもつながりを持ち、よりよく生活できる環境」を実現していくため、「健康」分野をテーマとしました。
WHO(世界保健機構)憲章では、前文において「健康」を次のように定義しています。
「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること(日本WHO協会訳)」
健康を維持するには、身体的、精神的、社会的の3つの側面をバランス良く整えることが大切です。
・身体的健康:病気や病弱でないことだけでなく、身体の状態が良好であること
・精神的健康:気分や考え方が安定しており、ストレスと上手に付き合えていること
・社会的健康:他の人や社会と健全な関係を築けていること
杉並区では、健康づくりに関する様々な取組を実施してします。
例えば、以下のようなものがあります。
☞すぎなみ健康サイト(HP)での情報発信
☞生活習慣病予防講座・セミナーの実施
☞健康づくり表彰の実施
☞もの忘れ予防検診
☞LINEを活用した健康相談
☞精神科医等の専門職による心の健康相談
☞子育て世帯・障害を持つ人の集いの場
☞地域に関する学びの場
詳細については、下記の資料でライフステージ別に紹介しておりますので、ご覧ください。
令和7年4月15日(火)から、令和7年6月30日(月)まで提案を募集しています!
詳細は以下の記事をご確認ください。
利用規約第4条第2項に基づき、「区民参加型予算で、「健康・ウェルネス」について考えよう!」に参加いただいた皆様の個人情報は、本取り組みを運営する杉並区にも提供されます。